ブログ

南海トラフ地震の被害予想と減災対策
2024/05/13
南海トラフ地震の被害予想と、それに基づく減災対策には、以下のような内容が推奨されています。

【被害予想】
南海トラフ地震では、四国・近畿・東海地方を中心に前代未聞の、国家体制を揺るがしかねない被害が予想されています。
最悪の場合、全国で約23万1,000人が死亡し、揺れや火災・津波などで約209万棟の建物が全壊もしくは焼失すると推計されていて、この世の地獄に突入します。また、停電や断水・ガス供給の停止などが広範囲にわたって発生し、約880万人が発展途上国以下の生活に追い込まれます。

【減災対策】
以下の対策が被害を軽減するために重要とされています

①建物の耐震化
既存の建物の耐震改修を進め、新築の建物については最新の耐震基準を適用することが必要です。耐震改修によって、まずは建物を倒壊から防ぎ、人命を守ることが期待されています。

②家具の固定
家具や家電の転倒を防ぐために、固定具を使用して固定することが推奨されています。これにより少ないコストで、室内での二次被害を減少させることができます。

③感震ブレーカーの設置
感震ブレーカーは、地震の揺れを感知して自動的に電気を遮断する装置です。これにより、地震後の火災の原因の6割を占める電気火災のリスクを減少させることができます。

④避難計画の準備
家族や企業や地域での避難計画を事前に策定し、定期的に避難訓練を行うことが重要です。これにより、イザという時の最初のアクションが変わってきます。

⑤非常用備蓄品の準備
食料、水、医薬品などの非常用備蓄品を少なくとも3日分用意しておくことが推奨されています。さらに、ラジオや懐中電灯、ソーラー充電器やバッテリーなどの必需品も備えておくことが重要です。

⑥地域防災活動の強化
地域コミュニティで顔を合わせながら、防災訓練や情報共有を積み重ね、意識レベルを落とさないようにして、協力体制を事前に話し合っておくことが必要です。

これらの対策を通じて、南海トラフ地震の被害を最小限に抑えることが期待されています。最新の防災情報や具体的な対策については、内閣府の防災情報ページや自治体の防災サイトを定期的に確認することが重要です。
南海トラフ地震の被害予想と減災対策
南海トラフ地震の被害予想と減災対策
地震の前兆現象
2024/04/22
日本では過去に多くの大きな地震が発生しており、一部の地震には事前に特定の前兆現象が報告されています。ただし、これらの前兆現象が科学的に完全に確立された予測方法として、認められているわけではありません。現代最新科学をもってしても、まだまだ研究の余地が残されているのが現状です。

1. 異常な動物行動
ナマズ以外でも、動物が地震を予感して異常行動を示すという報告は世界中であります。例えば、1975年の中国の海城地震では、地震の前に動物の異常行動が報告され、これが成功した予知の一例としてしばしば引き合いに出されています。

2. 地下水位や温度の変化
地震の前に地下水の水位や温度に変化があると報告されることがあります。これは地下の岩石がひずむことで地下水の流れが変わるためと考えられています。ただし他の要因で変化することもあるので、1つの指標として考えられています。

3. 電磁的現象
地震光や地下からの低周波電磁波の変化など、電磁的現象が地震の前兆として報告されることがあります。これらの現象は地震の直前ではなく、数週間から数ヶ月前から観測されることがあります。これも1つの指標となっています。

4. 小規模な前震
大きな地震の前に小さな地震(前震)が発生することがあります。これらは大地震の前触れとなることがあるので、要注意です。

これらの前兆現象は、地震が発生する可能性があることを示唆しています。ですが、特定の地震を特定の時点で予測する程ではありません。地震予測の研究は依然として進められており、より信頼性の高い予測手法の開発に日々勤しんでします。
地震の前兆現象
地震の前兆現象
南海トラフ地震の被害予想
2024/04/16
南海トラフ地震は、徳島県沖の南海トラフ沿いで発生すると予想されている超巨大地震です。
40年以内に90%の確率で起きると言われている、この地震が発生した場合には、非常に広範囲にわたる深刻な被害が予想されています。

【主な被害予想】

①震度
最大震度は立って歩くのが不可能な7と予測されており、非常に強い長時間の揺れが予想されます。

②津波
地震により発生する津波の高さは数メートルから30メートル以上に達する可能性があり、40分以内に沿岸部に到達し甚大な被害をもたらすことが予想されます。

③建物の倒壊
多くの建物が倒壊するか大きな損傷を受ける可能性があります。

④ライフラインの寸断
電気、ガス、水道などのライフラインが断たれトイレも使えなくなり、復旧には長期間を要する可能性があります。

⑤経済的影響
四国だけでなく近畿や東海、関東に至るまでの広範囲で産業活動の停止や物流の寸断が起こり、日本経済に深刻な影響を及ぼす可能性があります。

⑥避難者数
過去にないレベルの、数百万人が避難を余儀なくされる可能性があります。

【準備と対策】
このような大規模災害に備えて、政府や地方自治体は津波避難ビルの建設、防災訓練の実施、早期警報システムの強化など、様々な対策を進めています。また、個人レベルでも自助力を高めるという意味で、防災セットの準備や避難計画の策定が推奨されています。
 南海トラフ地震は予測が困難であり、その規模や発生時期を正確に予測することは現時点では難しいですが、事前の備蓄等の準備が重要です。訓練だけでなく、毎日一定以上の緊張感を保ち、行った先での避難経路の確認等の、可能な限りの対策を講じておくことが推奨されます。

南海トラフ地震の被害予想
南海トラフ地震の被害予想
南海トラフ巨大地震の発生確率
2024/04/08
南海トラフ巨大地震に関して政府の地震調査委員会は、この地震が今後40年以内に発生する確率を「90%程度」と見積もっています。また、20年以内の発生確率も「60%程度」に引き上げられました。南海トラフ巨大地震は、静岡県の駿河湾から宮崎県の日向灘沖にかけてのユーラシアプレートとフィリピン海プレートの境界を震源域とする大規模な地震で、地震や津波(河川遡上型も含む)による広範囲での非常に大きな被害が予想されています。

フィリピン海プレートがユーラシアプレートを巻き込みながら下に沈み込むことで、やがてユーラシアプレートが跳ね上がり、それによって地震が発生します。このプロセスは、大量の海水をも跳ね上げるため、震源地が海域にある場合は津波も発生します。この津波が海洋に注ぐ河川を遡っていくことも考慮に入れる必要があります。南海トラフ巨大地震の発生確率が高いことは、ユーラシアプレートにかかる負荷が非常に大きい状況を示しています。

南海トラフ地震の発生確率が時間とともに上昇しているのは、地震が一定周期で発生するという前提に基づいており、想定された地震が起きない状態が続くと、その確率は徐々に高くなります。このことから、地震や津波への備えの重要性が強調されています。
この情報は、地震の予測や防災への備えを考える上で非常に重要です。地震や津波に対する十分な、備蓄と連携とシミュレーションを進めていくことが求められます。

南海トラフ巨大地震の発生確率
南海トラフ巨大地震の発生確率
災害時のネットワーク寸断
2024/03/18
地震などの大規模災害時における「ネットワーク寸断」は大きな問題となります。
そのための対策をご紹介します。
 
①衛星通信の利用
地上の通信設備が破壊された場合でも、衛星通信によって外部との連絡を確保することができます。衛星電話や移動式の衛星通信端末を使用すれば、地震直後からでも重要な情報の送受信が可能になります。

②移動基地局の導入
地震で通信基地局が損傷した場合、移動型の基地局を災害現場に迅速に配備することで、通信網の復旧を図ることができます。これらはトラックや車両に搭載されており、短時間で展開可能です。

③メッシュネットワークの構築
個々のデバイスが直接通信を行うメッシュネットワークを使用することで、中央のサーバーや通信基地局が機能しなくても、ローカルエリアでの通信を維持することができます。これは、地震後の初期対応において特に有効です。

④多様な通信手段の確保
一つの通信手段に依存せず、インターネット、携帯電話、無線(アマチュア無線を含む)、衛星通信など、複数の通信手段を確保しておくことが重要です。これにより、一部が機能しなくなった場合でも他の手段で情報をやり取りできます。

⑤予備電源の準備
通信設備を動かすためには電力が必要です。非常用発電機や太陽光パネル、バッテリーパックなど、予備の電源を用意しておくことで、長時間にわたる停電が発生しても通信維持を試みることができます。

⑥事前の情報共有と訓練
地震発生時に迅速に行動するためには、事前に計画を立て、関係者間で情報を共有しておくことが重要です。定期的な訓練やシミュレーションを行い、実際の災害時に備えることが必要です。

これらの対策は、予めシミュレーションして直ぐに動けるようにしておくことが必要です。定期的な対策訓練に盛り込んで、共有しておきましょう。
災害時のネットワーク寸断
災害時のネットワーク寸断
オンラインショップで防災グッズを購入